キャンプ場視察 横手~大仙方面 後編2020年09月14日

前篇に続き、キャンプ場視察の旅を続けましょう。と、思っていたのですが、車の運転に疲れてきました。
「ああー、なんか疲れたなー。少し休憩したいなー。あぁーつーかーれーたー。そうだ、道の駅で休憩しよう。」と、道の駅に向かったのです。近くの”道の駅美郷”です。

道の駅に着いたんですが...。ん?ややっ!

モンベル
「あれぇ~。おかしぃなぁー(棒)。道の駅に来たはずなのに、関係ないお店があるぞぉー(棒)。不思議だなぁー。何の店だろうねぇ、蘭姉ちゃんっ。」

ということで、道の駅にあった不思議な店に視察に行ってみましょう。これまた不思議なことに、今日の僕のお財布には、珍しくお小遣い全財産が入っているようです。


・・・。


...ふぅ。



さて、休憩もしたし、財布も軽くなったし(ぴえん)、次に向かいますか。

次に来たのは仏沢公園キャンプ場です。


利用の際には近くの温泉施設に申し込みが必要なようです。

キャンプ場はこんな感じ。車は入り口の駐車スペースか、邪魔にならないように道の端っこに停めるしかないようです。

林間のサイト。地面はななめですが、テントスペースが盛り土してあり、平らになっています。

一番奥の芝生スペース?炊事棟があります。
なんか、あまり整備されていないような雰囲気です。トイレも少し汚い感じでした。

次に向かいます。

最後は横沢公園です。

大きなスポーツエリアの中でキャンプスペースがある模様。

広い駐車場と炊事棟があります。立派です。


ガスもあり、有料で使える様子です。

テントサイトはここかな?

いまいちよくわかりません。

芝生は整備されていてきれいでしたが、雰囲気としては公園です。キャンプというイメージはあまりない感じでした。


とまあ、今回ちょっと離れた横手から大仙市の視察の旅に来たんですが、印象に残ったのは断トツで雄物川河川公園でした。
一度、来てみたいと思います。

今回見れなかった他のキャンプ場もまた、回ってみようと思います。

へばな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントありがとうございます。
スパム対策のため、下の欄に小文字で akita と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wind2.asablo.jp/blog/2020/09/14/9295544/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。