混浴露天風呂 激写2025年02月11日

合法です。

インフルエンザで苦しんでいる世界中のよい子達に少しでも旅行気分を味わってもらおうと連日投稿です( ´∀` )。

仕事が終わってから青森まで愛車を駆り(悠々として急げ)、青函フェリーで快適熟睡に津軽海峡を渡り、函館に上陸。景気づけに1回すっころんでから、JRで函館駅に降り立った僕です。
函館朝市を少しぶらついた後、おいしい海鮮丼の朝食を食べました。

これから、元町方面に移動です。函館駅前から函館市電(路面電車)に乗って、末広町でおります。市電は1日乗車券を買いました。

降りた後は、つるつる滑る坂道を慎重に登っていきます。

函館元町地区

まずは船魂神社で安全祈願(もうこけたくない)。その後、八幡坂いったり、教会群を見たり、旧函館公会堂など、王道の観光を楽しみました。

詳しくは次回の更新で。

その後、坂を下り、海辺を少し散策し、末広町から再度市電に乗り、今回の旅のメイン訪問先である「函館市熱帯植物園」に向かいます。

市電、湯の川温泉で降り、20分ほど歩きます。途中湯の川温泉街を抜けていくと、

到着です。300円の入園料を払い、ご対面です。

温泉につかるおさるさん。混浴露店風呂です。冬の間のイベントです。








かわいい、カワイイ、KAWAII!!

満足です。(そのあと、しっかり植物園も堪能しました。)

熱帯植物園は海辺に位置しています。海に出てみると

海の向こうに下北半島が見えます。北海道、結構近いよ。

この時点でちょうどお昼前、また市電湯の川温泉駅まで戻り、次の目的地「五稜郭」に向かいます。

五稜郭公園前駅で降り、駅の目の前にあったお店で昼食です。

生姜焼き肉丼とコーヒーで1000円ちょっとでした。

それから歩いて五稜郭公園に。


五稜郭では、「五稜星の夢」というイベントを行っており、夜になると五稜郭の周りのランプが点灯して、星の光が浮かび上がります。
僕がついたのはもろに昼。混んでいるので、夜に見るのはあきらめました。

堀の中も雪で真白。



ベンチに座って、45分くらい、木々の中にシマエナガちゃんを探したんですが、小鳥の声はいっぱい聞こえるのに、姿は見えずでした。

その後、五稜郭タワーへ。入館料1,000円。

白い五稜郭も最高。

やはり結構混んでいました。

五稜郭を出た後は、またまた市電に乗り、函館駅前に戻ります。ちょうど15時過ぎだったので一度ホテルにチェックインしました。

ホテルは シャロームイン2。朝食付きで1泊5,000円でした。

今回は、ここまで。

やはりどこも観光客は多くいましたが、激混みというほどではありませんでした。

よかったら、次回も見てね。

へばな。


コメント

_ ホムセンパパ ― 2025年02月12日 17:51

 風力2さん、こんばんは。雪中キャンプに行けて満足している
はずなのに、羨ましいパパです。
冬の函館、海辺に五稜郭に新しい発見です。寒い時こそ北へ。
寒い時こそ、キャンプへに繋がります。
実は今シーズン、先週で最後の雪中キャンプになりそう。土曜日の
予定が急に埋められていく・・・。伊達な駅にパパも行っちゃおかな。

_ 風力2 ― 2025年02月12日 19:50

ホムセンパパさん、コメントありがとうございます。
今年は、よくわからない天候だけど、先週は落ち着いた感じでよかったですね。土曜日の予定、お忙しいようで、羨ましいような、もったいないような。
何もやることがないのも寂しいものですよー。
伊達な駅レポ楽しみに待っていますからね。ふふふ。

_ たっくん ― 2025年02月13日 07:02

高熱との闘いで疲れ果てた今、一気に読みました。
ブログって書いている人の個性とか人柄が出るのでちょっと元気になりました。
“駆り”という表現がカッコいい

_ 風力2 ― 2025年02月13日 08:08

たっくんさん、おはようございます。
具合いかがですか?大変そうですね。無理しないでくださいね。
おサルさんを見て、少しでも癒されてもらえてたら幸いです。
ゆっくり休んでね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
コメントありがとうございます。
スパム対策のため、下の欄に小文字で akita と入力してください。

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://wind2.asablo.jp/blog/2025/02/11/9753887/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。