やっと新テントを張る ~ユウカズロウテント~2022年04月03日

近所のにかほ市のキャンプ場のうち、いつもも「飛のくずれ」「三崎公園キャンプ場」「奈曽川河川公園」は4月1日に待ちに待ったオープンでした。

これに伴い、昨年秋ころ注文し、今年の年明けに届いた新テント、ユウカズロウテントを早速張りに、行ってきましたよ。

飛のくずれキャンプ場
いつもの飛のくずれキャンプ場です。久しぶりー。

昨年から、ここは前日までに観光課に申し込み連絡をしないといけなくなりました。金曜日の午後5時ころ、確認の連絡したときは、僕のほかにもう1組、合計2組です。 って言われたのに、来てみるとすでに3組のテントが・・・・。

ん???  と思いつつ、仕方がないので 空いている場所に設営です。空いていると言っても、よく張る、海が見える一番奥の場所です。

早速張ってみましょう。

張りました。ソロ用といっても、でかい。撤収のことを考えると少しビビります。

しかし、いいですね。一番求めていた、前後メッシュでクローズできるのが最高です。
インナーテントなしでメッシュフルクローズのシェルターになります。

後ろもメッシュに!  ソロ用でなかなかこういうの無いんですよね。

スカートもついてます。
YOUTUBEなどで、皆さん絶賛してるのがキャノピー仕様なんですが、僕はめんどくさいのでしません。

広いです。高さも高いのがありがたい。

メッシュにして昼食です。シーズンはじめということで、奮発しました。

ゴロンとしながら、おやつも食べて

だんだんと夕暮れに。

いい天気です。

夕食を食べて(毎度の肉団子うどんです。)そうそう、山フライパン深型もデビューです。

焚火をして

お酒をのんで、星空をたーっぷり楽しみました。
いい夜でした。

しかし、めちゃめちゃ寒い。

朝はテント凍ってました。

まあ、新し道具が仲間入りし、東北のシーズンが始まりました。(まだ寒いけどね)
新テントもいいところと悪いところが見えてきましたし、まあ、今年ものんびり楽しみましょう。

撤収は、泣きながらしました。

へばな。

飛のくずれひとりじめ2022年04月09日

こちら秋田も、だんだんと春めいてきました。
日中、天気がいいと暖かくなってきましたね。

昨日金曜日、会社終わりに飛のくずれにキャンプに行ってきましたよ。
会社からキャンプ場が近くて本当にありがたい。

予約の電話した時も、予約は僕だけとのことだったので、ワクワクです。

飛のくすれひとりじめ
速攻で会社を出て、まだ明るいうちに着きました。
しかし、風がめちゃめちゃ強い!

今日は時間勝負だったので、ワンタッチテントです。
風が強かったので、珍しくガイロープも張りました。

日の入り前に設営完了です

完ソロです。ふふふ。

焼酎をいただきながら、夕食はお弁当、海鮮かき揚げ弁当です。
風が強かったのでテントの中で食べました。

少し風が止んだので、外で焚火&お酒タイムです。

テントに戻って再度お酒タイム。
前回、寒くてガスバーナーが全く役に立たなかったので、今回はアルコールストーブです。

はやり、夜は寒い。先週も寒くてなかなか眠れなかったので、今回はシェラフ2枚重ねでした。
コットにシェラフ2枚重ね最高でした。暖かく気持ちよすぎて寝坊しちゃいました。

軽く朝食を食べたんですが、朝も風が強い。

強風の中撤収完了です。


風が強かったですが、完ソロ、楽しませてもらいました。

控えめに言って最高です。

へばな。

花見2022年04月17日

こちら、にかほ地区は桜はほぼ満開となりました。
本莊にかほ地区は秋田県内でも桜の開花が早い地域です。

土曜日は、白瀬南極記念館のところの桜を見に行ってきましたよ。

さくら満開
風は強いけど、いい天気になりました。


人も多かったです。

これからの季節、熊に注意!!

勢いあまって夜桜なんかも。

少しですが、ライトアップされていて結構人も来ています。

月もきれいな夜でした。

日曜日は、スクーターで子吉川の土手をのんびりツーリング。

アクアパルの辺も桜が満開直前。

ランチです。

のんびりした日でした。

へばな。


テントに恵れない男 ワークマンテント2022年04月24日

昨日の朝は結構な雨が降っていましたが、昼頃から晴れていい天気になってきましたね。
こまごまとした用事があってキャンプにはいきませんでした。

菜の花がきれいに咲いています。

菜の花

今シーズンのキャンプスタイルの計画で、タープ ペンタシールドにカンガルースタイルで小さなテントを組み合わせようと、昨年から小さなテントをいろいろと物色していたわけです。第一は安いこと。そのため、どれも一長一短があり、ずーーーーと悩んでいましたが、シーズンも本格的に始まるこの頃、「もう買っちゃえ!」 と現時点で一番要求に近いワークマンのCASICドームテントをネットで注文し、昨日店舗に取りに行ってきました。

今日、さっそく張ってみましたよ。

インナーです。サイズは、理想通りの大きさ。
物はというと...。ところどころ色がすすけてたり、糸くずがいっぱいついていました。(俺のだけ?)

正直な感想といえば「ワークマンブランドでなく、ネットで中華製の安いテントを買った」と思えば十分納得する程度。(ちょっと、トホホでした)

それ以外に、こんな感じでシーム処理も雑しかも複数個所。極めつけは

ジッパーのつまみがない。  チーン!

はい、お店に行って交換手続きしてきました。

気分転換に子吉川の河川敷でチェアリングなど。

椅子に座り、コーヒーを飲みながら、いままでのことをふと思い出してみると。

前に買った、ワンタッチテントはフライシートに穴が開いていて、返品手続きしたら新しいのをもう一つもらったり、この前のユウカズロウテントは、一番内側のタッセルが短く(外側のタッセルの方が長い)長さが足りなくてシートを丸めて止めておくことができない状態でした。

(内側から見た図)
これも、メーカーに連絡して、フライシートだけ交換となりました。

それに、今回のワークマンテント...。

つくづく俺はテント購入についていないなぁ・・・。と小一時間へこんでました。

気持ちを切り替えようと家に帰り、亀(名前は「キャメロン」)の水を変え、猫ちゃんと戯れました。
めんけ。


来週からゴールデンウィークですが、こちらはコロナ感染者が多い状態で、活動に悩んでいるところです。

へばな。