海・山・川2025年06月01日

またまた天気予報が悪かった週末。昨日、土曜日は夕方まで雨は降らず。
キャンプ行けばよかったかな?なんて思っては見たんですが、よく考えると、夜にヤフオクで一勝負あった。なので、結果的にキャンプに行けない週末でした。

今日は、月初の週末。月初はいろいろあんのよ。
まずは、2つある猫ちゃん(かわいい)達のシステムトイレの大掃除。それと、前の猫ちゃん(かわいかった)のお墓に遊びに行く(亀も一緒)。その他もろもろ。

それだけではつまらないので(ブログネタがない)、ちょっとドライブへ。

以前に、会社で話題になった、由利本荘市の雲海スポット、三ツ方森集落。一度、雲海も見てみたいと思い、どんなところか事前調査に。

三ツ方森集落
今度、雲海見れそうなときに来たてみようと思ったのですが、結構山深い。熊出そうで怖い。(そういえば、こないだ、僕の家から歩いて1~2分のところに熊出まして、ちょっと怖い)

ついでに、よく行く東由利の八塩いこいの森まで足を延ばす。

のんびりしたいい公園です。

キャンプ場もあるのよ(高いけど)。

八塩山、久しぶりに登ってみようかな。

さらに足を延ばして八塩ダム。
静かな佇まいの落ち着きスポットです。

帰りに道の駅東由利で玉こんにゃくをいただく。
味がシミシミでうまいのよ。

帰って、マキちゃん(一番初めの猫ちゃんね)のお墓に遊びに行ったついでに西目の海によって見た。

陽が出てきた。久しぶりの気持ちいい青。

なんだか物足りなくて、子吉川の河川敷でチェアリングして帰ってきました。

のんびりして、ただただドライブした日。

ヤフオクでは、ついにフルサイズのミラーレスカメラを買っちゃった。フルサイズなので、レンズも買わないといけない。この際だから、ほしいレンズを買っちゃおう、ということで、本体とほぼ同じ値段のズームレンズを買う。
もう、感覚がマヒしちゃってるみたい。
超長期奥様ローン、返済がんばる。

突然、このブログのタイトルが「ちょっと、真冬のベーリング海でカニ採ってくる」となったときは察してください。

へばな。

久しぶりぃー 法体園地キャンプ場2025年06月07日

このところ、ずっと週末になると天気悪かった。今週は久しぶりに天気の良さそうな週末の天気予報。ゆっくりのんびり土日でキャンプに行くつもりだったんですが、金曜日も天気よくってもう待てない。
しかも、長年の夢だった新しいカメラも買っちゃった。ズームレンズに至っては、新品買っちゃった(ヤフオクの程度の良いのと新品であまり金額変わらなかったんで)。
だから週末はちょっと試しの撮影などにも行きたいな。
ということで、急遽予定を変更し、金曜日仕事が終わってから法体園地キャンプ場へ。

仕事終わりにキャンプ
悠々としていそげ。

仕事終わりキャンプはいかに設営に時間をかけないか。なので、ワンタッチテント召喚。一瞬で隅っこに設営完了。
向こうに見えるのは、常連さん。お久しぶりー。今年もお会いすることができました。いつものごとく挨拶と雑談など。おしゃれ三角テントになってた。

昨日は、常連さんんの他にもテント2張り。そして、焚火会さんかな?恒例のキャンピングカーの方々がたくさんいらっしゃいました。多分前乗りで、メインは土日でしょうね。
にぎやかなキャンプ場でした。

まだまだ明るい時間。


いい感じなんですが、やぶ蚊のような虫が多かった。もう虫よけ必須です。

お惣菜の夕食をたべ、久しぶりにビールなんか飲んじゃったり。

これまた久しぶりに焚火を楽しみました。

今回から、自作瓶キャンドルの新しいの。

今回のキャンドルはパチパチ音もしないし、炎も少し大きくていい感じでした。

山の上なので、夜はまだ寒かった。ライトダウン着て、ヒーターまで出しちゃった。息白かった。でも風も弱くていい夜でした。

朝です。すでにあったかい。

ちょっと散歩してたら、暑くなってきた。

省エネ朝ご飯を食べる。

ちょっとだけのんびりしてたんですが、朝早くからキャンプの人が来たりしました。
今までは、金曜日なんかは、完ソロか、常連さんと2人きりとかが多かったんですが、混んでます。
帰りの道でも、数台の車とすれ違いました。(キャンピングカーも続々きてた。)

まだまだ、盛況ですな。秋田はまだまだキャンプブームといった感じ。

来週は家庭のイベントがあってキャンプは行けず。

へばな。

小ネタ2025年06月15日

こちら秋田も梅雨入りしましたね。
この週末、こちらは雨が降ったり曇ったりの天気。僕はというと、昨日土曜日は長男の奥さまのご家族との顔合わせ。行くまでは緊張しましたが、始まってしまえば、普通に打ち解けて、普通の楽しい飲み会のようでした。一安心、
そんな状態だったので、今週末は特別なネタなしなのです。
そのため、小ネタを少し。

~マン島TT 2025~
以前から、モータースポーツが好きで、前にWRCのネタなど語っていたんですが、WRCと並ぶ、僕の大好き二大巨塔のもうひとつ、「マン島TT~The Isle of Man~」2025が終了しました。もちろん、TV放映などないので、Youtubeに流れてくる動画をつぎはぎしながら楽しんでいます。
マン島TTとは、歴史のある、バイクレースで、マン島という島の一般公道を異常なスピードでオートバイが駆け抜けていくという、イっちゃってるライダーたちのレースなのです。
見たことない方は、よかったらYoutubeなどで動画がいっぱいあるので見てみてください。普通の街中や山道を信じられないスピードでバイクがカッとんでいきます。
予選でホンダ調子よかったようなのですが、残念ながら決勝ではだめでしたね。残念。また、最終日のシニアTTは悪天候のためキャンセルとなってしまいました。
これからも、いろんな動画が上がってくるでしょうから、少しづつ楽しんでいきたいと思っています。

~新カメラ~
ずーっと夢見ていた新しいカメラをついに手に入れました。悩みに悩んだ末、フルサイズミラーレスにしました。いままでのAPS-Cのメリットである、小さくて軽いという携帯性抜群で、いつもバックやポケットに忍び込ませて、どこでも連れていくとう使い方をあきらめ、星空撮影メインで使うことを考えたフルサイズです。実際に来て、レンズ付けたら思った以上にでかくて重い。ちょっとだけ後悔。
なのですが、「まずはこのカメラに真っ向から向き合おう」ということで、勉強の日々と化しています。
今日は、大曲の秋田県農業科学館にバラフェスタ見に行ってきました。(周りでは皆さんバラの話題が多い)
いろいろと勉強したことを思いだしながら撮影

秋田県農業科学館のバラフェスタに行ってきた


うーん、難しい。
動画を見て勉強した”ゆ~とび”さんバリに、ボケまくりで撮ってみる。


前ボケとか後ろボケとか入れてみる。うーん、やっぱり難しいし・・・。
まあ、俺センスないわな。あきらめよう。ということで落ち着いた。

悔しいので本荘マリーナによってみる。





かわE。

っていうか、前のカメラとの写りの違いがわからない。ただ、大きくて重いだけなのか?

これから、使いこなせるように頑張ってみる。

~父の日~
ありがたいことにプレゼントもらいました。
お父様がた、いつもお疲れ様です。
去年の父の日は早朝から愛猫とのお別れがありました。今年は、まったりとしたいい1日になりました。

次の週末も雨模様・・・。

へばな。

ギブミー星空 ~法体園地キャンプ場~2025年06月21日

6月も終わりになり、だんだんと暑くなってきました。
毎朝ウォーキングしている会社の近くのバラ園のバラも散ってきています。

バラもそろそろおしまい

僕はといえば、前から新しいカメラを買ったと言っているんですが、未だに本命の星空を撮影できていない。このために、フルサイズのでかくて重い機種を買い、明るめのレンズまで新調したというのに、まだ撮れていないのよ。きれいな星空が。
星空撮りたい!という希望を叶えるべく、金曜日、会社が終わってから頑張って行ってきました、法体園地キャンプ場。ん?いつもと変わらない週末のようですが・・・。
天気予報はばっちり、星空指数も100!期待を胸に膨らませていきました。

久しぶりのアテナ ワイドツーリング。久しぶりすぎて、設営に時間かかっちゃった。

なんとか設営完了。

いつもの夕食。

だんだんと暗くなってきます。

夜を待つ。焚火はせずにキャンドルをぼーっと眺めながら暗闇を待ちます。
が、空はずーーーっと、モヤったまま。きれいに星が出ない。ダメでした。
1時半頃にも起きてみたんですが、全然ダメ。結局ふてくされて寝ました。
夜は、生ぬるい暑さ。テント内はTシャツでも大丈夫なくらいでした。

朝、5時ころ目が覚める。少し肌寒い、気持ちの良い朝です。二度寝が気持ちいい。

再度6時ころ起きて朝食。

だんだんと暑くなってきます。

テントから出ると、常連さんがテント張っていました。いつもと違う場所にテント張っていて、隣にテント型のタープまで張っている。
どうしたの?とあいさつがてら行ってみると、お孫さんも一緒に来ていました。以前にも何回か来ていましたね。
いいですね、孫とキャンプ。

金曜日は、僕のほかに5組ほどいらっしゃいました。多いですね。いままで土曜日は混んでも、金曜日は大体常連さんと僕だけだとか、完ソロとかが多く、いても他に1組くらいだったのに、金曜日でも混み始めました。
混むのはあまり好きではないので、僕もそろそろ中休みの時期なのかも。
まだ、法体園地キャンプ場は広いので、これくらいの人数では全然大丈夫なのですが。

のんびり撤収し


結局星空を撮れなかったカメラで撮影などしたり

常連さんとお孫さんの釣りを眺めたりしながらのんびりしてきました。

そうそう、虫がすごかった。小さいハエみたいな蚊みたいなやつ。蚊取り線香たいて、やぶ蚊バリヤみたいなスプレーしていました。

帰り道に、ちょっと寄り道。
ゆりほん娘の秘密基地にお邪魔してきました。


ダムも着々と進んでいる様子。

さて、僕が星空撮れる日はいつになるのか?

へばな。



お酒の飲みすぎ注意2025年06月29日

先週の水曜日、仕事で久しぶりに岩手県の水沢、一関方面に行ってきました。
ホントに久しぶりなので、ちょこっと寄り道。

水を平等に分ける施設らしい

なんだか、水を平等に振り分ける施設らしい。農家の方は、水大事ですもんね。

その後、以前何度か行っていた、真湯野営場に寄ってみる。

これよ。

相変わらず良い雰囲気。

好き。

以前は、毎年10月頃に行っていたんですけど、コロナがあったり、すごい混んで来たり。
ここ何年か行っていなかったんですが、相変わらず本当に好きな雰囲気。無料だし。よく整備されているし。

また、行きたいなぁー。なんて思いながら帰りました。

こちらは、須川湖。須川湖キャンプ場もいいところ。こちらもまた来たいなーと思います。

こんな感じで、また、キャンプ熱が少しぶり返してきたのです。週末は天気も大丈夫そうだし・・ちゃんとキャンプを。なんて考えていたんですが。

金曜日、会社のとてもお世話になった方の定年退職の送別会あり。

飲みすぎた。もう、寝ているときから頭いたい。
残念ながら、キャンプは断念。ぐへぇー、とベットでダラダラしていたら、長男から電話あり。
午後から、打ち合わせがあり、奥さんが仕事なので、その時一緒に行って孫見ていてほしいと。
全然OKー。と返事。長男の奥さんの買った車が届いたとのことで、孫と愛犬と一緒に用事の時間までドライブでも行こう。ということになりまして、南由利原から法体の滝へ。
プリウス、いい車だった!!

法体の滝では、たっくんさんご夫婦がキャンプ中でした。
犬、たっくんさんにいっぱい遊んで、撫でてもらってご満悦の様子でした。
(たっくんさんご夫妻、お騒がしてしまい申しわけありませんでした。)






法体園地、僕が行ったときは結構すいていましたね。
本当にキャンプ行きたかったと後悔。

お酒はほどほどにしないとね。
と思いました。まあ、これはこれで楽しかったけど。

予定の時間があったので、バタバタと帰ります。

帰りの車で、はぁー、楽しかったなぁー。(by.ココ)

へばな。