キャンプ場散策2023年04月02日

なんだかいろいろあるんですよ。
なぜか。

キャンプに行けないんですよ。

今日はなんとか時間をとって、次男の車を借りて、ドライブがてら、チェックしていたキャンプ場を見に行ってきました。

道の駅八郎潟
ちょっと遠くに行きますよー。

八郎潟の道の駅に寄ります。


で、ついたのが 三種町の釜谷浜海水浴場のキャンプ場。ずっと来てみたかった。

無料で通年利用可能だそうですよ。

使える期間は決まっていますが、立派な炊事棟。

最高なロケーションでしょう。
今度来ましょう。

次は石倉山キャンプ場。

こじんまりとした、いい感じのキャンプ場でした。

駐車場から、結構急な坂を下りてサイトまで行きました。


最後に五城目の秋田県環境と文化のむら です。

ここも通年利用可能だそうです。
管理人さんが超親切ですごくいい感じでした。

サイトも小さく、テント10張り程度だそうです。

冬キャンプすごくよさそうです。

僕の住む由利本荘市からは少し遠いんですが、ぜひ来てみたいキャンプ場でした。

花粉にやられてる場合じゃないぞ。

へばな。


法体園地の様子2023年04月09日

4月6日に百宅地区から法体の滝へ続くルートが開通したとのことだったので、早速様子を見に行ってみました。

法体の滝へ
百宅地区はまだ雪が残っています。

ダムの工事も進んでいました。

上の駐車場は除雪されています。下の駐車場には行けません。

しかし、雪はまだこんなに。


雪に足が埋まり、僕の体重ではスノーシューなどがないとまだ下には行けそうにありません。

滝から先へはまだ通れません。

しかし、春は着実に近づいているようです。

へばな。

原チャリ 仁賀保高原ツーリング2023年04月22日

いやー、黄砂すごいですね。

黄砂
車洗っても洗っても汚れてきますね。

黄砂とともに、今朝はうちの庭にもカモシカちゃんが遊びに来てました。

今日はちょこっと原チャリに乗ってきました。

なるべく車の通らない裏道をたどりながら、にかほ高原です。

ひばり荘にも。

キャンプ場にちょっとだけ立ち寄り

テーブルをお借りして、ランチ。

南展望台まで行ってきました。

しかし、風がすごかった。飛ばされそうになりながら走ってました。
しかも、寒いし。

でも、まあ、外はいいね。

へばな。

会社終わりに法体園地キャンプ場2023年04月29日

ゴールデンウィークに入りましたね。
しかし、僕はカレンダー通りの出勤です。

昨日、会社が終わってから、ダッシュで法体園地キャンプ場に向かいました。
なんだか、久しぶりにキャンプに行けた感じです。

法体園地キャンプ場へ
南由利原を通っていきますよ。

なんとか、少し明るいうちに設営完了です。
今日は、テントまでは設営できずに車で寝る予定。

スーパーで買ってきた夕食。実は今日は午前中に人間ドックで胃カメラやったので、ノンアルコールです。
向こうに見えるのは、法体の主ともいえる超常連さんです。今年もよろしくと挨拶しました。

なんともいい夜ですが寒い。

焚火もします。

汚くて申し訳ありませんが、こんな感じで車で寝ています。

朝です。夜が寒いのは嫌ですが、寒い朝はなんだか好きです。

いい天気。キラキラです。

そういえば、炊事棟の前の木の周りは立ち入り禁止になっていました。

先日の事故もありますしね。由利本荘市さんも、しっかり対策されてますね。

いつもの軽い(料理しない)朝食を食べ、軽く散歩。

水の量すごいです。

まだ雪も少し残っています。

桜も咲いてます。



このキラキラを伝えたい。写真じゃ伝わらないのよ。

のんびり撤収して帰ります。

いやぁー。最高でした。

へばな。