北海道 22024年03月21日

前回のつづきです。

2日目は朝からJRで小樽に移動です。電車は結構混んでいて座れませんでした。事前にYoutubeで、小樽行の電車は進行方向右側にへばりつけというのを見ていたので、右側に乗ります。すると、途中から海が見える。しかも、波打ち際のすぐ隣を電車が走っていきます。荒れた日は絶対しぶきがかかるでしょう っていうくらい。これから電車にのって札幌から小樽に行く方、おすすめです。

小樽駅についたら、まずはご挨拶。

小樽駅
お邪魔します。むかーし、仕事できた時、観光の時間は全くなかったんですが、裕次郎記念館?に行ったことがあります。

駅を出て、三角市場へ。すごい混んでた。写真なし。

そして、運河に行ったり、

いろいろぶらついて、
今回の旅の目的の一つ、

海鮮丼を小樽ビールとともに。
すごくおいしかったんですが、とびっこまでもめちゃうまい! となってしまうのは?。

その後は、北一ガラスやオルゴール堂をぶらぶら。


六花亭の賞味期限2時間といわれる「雪こんチーズ」を食べたり、一時解散後、僕と次男は行ってみたかったステンドグラス美術館へ。



こじんまりした施設なのですが(それで1000円!?)、僕的にとてもよかった。
この度で一番心が震えたのではないかと思います。

これで、小樽の観光は終了です。思いのほか楽しく、見るところ多くて、すっかり疲れてしまいました。

帰りの電車も相当混んでそうだったので、駅前から出ている高速バスで札幌まで帰ることにしました。運賃は電車と変わらないんですが、時間は15分くらい余計にかかります。その代わり、座っていけます。

僕たちは途中で下車して北海道神宮へ。

それはまた次で。

長くなってごめんなさい。

へばな。