完ソロいただきました。仁賀保高原キャンプ場2020年06月21日

新型コロナの影響で、ずっと閉鎖していた仁賀保高原キャンプ場が再開しました。
うれしい。ということで早速キャンプに行ってきました。

ひばり荘で受付
ひばり荘で受付です。久しぶり~!!

いつのも7番サイトです。きれいに整備してくれています。

設営前に昼食を。

冷やし中華。おいしい(何を食べても)。

いつものように設営も完了です。
ロースタイルチェアがとても調子いいです。お勧めしたい。

チタンのクッカー類(命名 チターンズ)をセット。

とりあえず。乾杯!!

テントの中からのこの景色。ひるねー、とろけるー。

少し早めの夕食。もともと好きなのと、豆腐をぶち込むだけという手軽さが最高の麻婆豆腐。なんか写真グロくてすいません。

日が暮れ始めて焚き火も開始です。でも昨日は、朝方になるまで、いきなり雨が降りだしたりのめんどくさい天気でした。

夕日はきれいでした。

このテントも長いなー、なんてふと思います。

夜は雨に降られたりしながら、いつも焚き火を肴に一杯。しかし、寒い。すごい寒かったです。

朝はいい天気です。
小鳥のさえずりと、風で葉っぱがすれる音、キツツキが木をたたく音で目覚めます。

...。  早いので二度寝します。

ゆっくり朝食を食べて

撤収です。

やっぱり、ここからシーズンが始まる感じです。

夏が来る。

へばな。


プチ庄内の旅 国宝と即身仏を訪ねる2020年06月28日

外出自粛期間中、僕は”さゆみん”ばりにネットパトロールに精を出していたわけです。
そこで、ふと目に留まったYoutube動画の中に即身仏の動画がありました。
そういえば、子供のころ何かのテレビ番組で即身仏の事を見たのを思い出しました。

県外への往来が可能になったので、ぜひお参りしたいと思い、お隣の庄内地方に行ってきましたよ。
今日のお供は次男です。

まずは、前々から行きたかった、羽黒山に向かい、国宝の五重塔を見に行きます。


駐車場に車をとめて歩きます。


結構急な坂道です。


途中、いくつかお参りスポットがあります。



爺スギ、立派です。

そこから少し進むと五重塔が見えてきます。




なんとも立派です。しかもこんな山の中に良く建てたものです。

五重塔から本殿まではとてつもない山道をずーっと歩いて行けます。
しかし、僕はあえて車で行きます。あえてね。
※途中400円の有料道路あり。

本殿に向かいます。

現在工事中。


しっかりお参りしてきました。


羽黒山を後にして、ついに車で30分ほどの大日坊瀧水寺に向かいます。


着きました。拝観料500円を払い、和尚様のお話をじーーーーーーくり聞いたあと(※時間をたっぷりとっておく必要あり)、即身仏 真如海上人 に手を合わせてきました。

後でネットで見たのですが、この真如海上人のお着物の一部を入れたお守りは日本最強のお守りと言われることもあるそうですよ。



現在、日本には17体の即身仏があり、そのうちの6体がこの庄内地区に安置されているそうです。
ぜひ、来てみてください。


へばな。