毎年恒例 ~栗駒山・真湯野営場キャンプ場~2020年10月04日

先週末は、仕事して、家の事していたら何のネタもなく過ぎていました。

なので、今週は2週分の濃ゆい週末を送ってきましたよ。

毎年この時期に行く、栗駒山を通って、一ノ関の真湯野営場キャンプ場にキャンプに行ってきました。
バージョンアップした今年は、栗駒山も途中まで登ってきたんです。

去年、一昨年は台風が来てすごい天気の印象でしたが、今年は曇りながらも落ち着いた天気でした。

栗駒山駐車場
栗駒山の駐車場、朝8時頃。すでに8~9割埋まっています。

行きましょう!!

ここから登山道が始まります。
と、その前に..。

画伯的な案内板でルートチェックです。と、いいつつ、結局は前を歩く人について行っただけ。

こんなところや、

こんなところや

こんなところを通って、ぐちゃぐちゃな泥の中を歩いたり、川を渡ったり、岩のがけを登ったりして、

こんな景色の所まで行ってきましたよ。

山頂の方は紅葉全開です。

中腹から下はこれからでしょう。
ということで、ヒザが痛くて帰ってきました。

帰り道の途中で猛者にすれ違いましたよ。僕含め”山登ってます”といった格好の人がほとんどですが、その人は、なんか普通の格好。トレッキングポールのかわりに、ビニール傘をついて山登ってきてました。
「雨が降っても楽ちんだし」みたいな。
なんか、かっけぇー。

たのしかったです。

車に戻ってもう一頑張り。真湯野営場キャンプ場に到着です。


ちょうど、お昼頃つきました。まだ、人は少なく、

前回と同じ、一番奥の隅っこのデッキに設営しました。


こいつも頑張ってくれましたよ。

山で食べなかったので、のんびりお昼を食べていると、あれよあれよという間に人が増え、夕方には満員以上になってました。ウッドデッキでないところまでキャンパーが。

びっくりしました。去年、一昨年の人の少なさって何だったの?というくらい。超満員のキャンプ場となりました。グループ、家族、ソロの人もちらほらいました。

相変わらず、いいロケーションです。

あるいて数分のところに温泉もありますよー。疲れが吹き飛ぶ。

なんか、ソロで肩身が狭いので、テント内で夕食です。変わり映えのしない、肉団子うどん。あったまるー。

その後はテントから外に出て、森の方をライトで照らしながら、

ゆっくりいただきました。すごくいい夜でしたよー。

いつもの朝ごはんを食べ、

撤収完了です。

相変わらず、最高のキャンプ場ですが、今年はこんなに混むなんて。
ソロだと少し肩身が狭いんで、なんか申し訳ないです。
そういえば、今年は管理人さん来なかった。忙しいいんでしょうかね。

来年も来れるかな?

へばな。

プチ庄内の旅 国宝と即身仏を訪ねる2020年06月28日

外出自粛期間中、僕は”さゆみん”ばりにネットパトロールに精を出していたわけです。
そこで、ふと目に留まったYoutube動画の中に即身仏の動画がありました。
そういえば、子供のころ何かのテレビ番組で即身仏の事を見たのを思い出しました。

県外への往来が可能になったので、ぜひお参りしたいと思い、お隣の庄内地方に行ってきましたよ。
今日のお供は次男です。

まずは、前々から行きたかった、羽黒山に向かい、国宝の五重塔を見に行きます。


駐車場に車をとめて歩きます。


結構急な坂道です。


途中、いくつかお参りスポットがあります。



爺スギ、立派です。

そこから少し進むと五重塔が見えてきます。




なんとも立派です。しかもこんな山の中に良く建てたものです。

五重塔から本殿まではとてつもない山道をずーっと歩いて行けます。
しかし、僕はあえて車で行きます。あえてね。
※途中400円の有料道路あり。

本殿に向かいます。

現在工事中。


しっかりお参りしてきました。


羽黒山を後にして、ついに車で30分ほどの大日坊瀧水寺に向かいます。


着きました。拝観料500円を払い、和尚様のお話をじーーーーーーくり聞いたあと(※時間をたっぷりとっておく必要あり)、即身仏 真如海上人 に手を合わせてきました。

後でネットで見たのですが、この真如海上人のお着物の一部を入れたお守りは日本最強のお守りと言われることもあるそうですよ。



現在、日本には17体の即身仏があり、そのうちの6体がこの庄内地区に安置されているそうです。
ぜひ、来てみてください。


へばな。


夢メッセみやぎ 握手会2019年06月09日

昨日、娘と娘の友達を乗せて夢メッセみやぎに行ってきました。

これ。

ハンドメイドフェア
ハンドメイドフェア。...も見てきました。結構、いえ相当楽しかったです。

しかし、メインはそちらでなく、

握手会です。はい、乃木坂ちゃんでぇ~す。

物販です。

前の日に急きょ送っていくことが決まったので、ただ送って行って、駐車場や近くのアウトレットモールなどで時間をつぶして、終わったら乗せて帰ってくるだけだったのですが、
この近くに、与田ちゃんや、ひなちまや、みなみちゃんがいると思っただけで、長生きはするもんだなと思ったわけです。

お駄賃に娘から絢音ちゃんの写真をもらいました。
ラッキー。ありがとう。

へばな。

忘れた頃にやってきたコイツ2019年04月16日

去年の秋に岩手県一関市の”真湯野営場キャンプ場”に行ったんですよ。
ちょうどその日は台風が来る日だったんだけど、天気予報のホームページを見たら、真湯野営場は全然影響を受けない予報だったのです。
喜び勇んでいきました。行く途中、栗駒山を通って行くのですが、紅葉がピークの時で素晴らしかったです。

去年の栗駒山
車からの景色なんでいまいちですけど、こんな感じ。

で、キャンプ場の方はというと、お察しの通り、夜から台風の影響すごかったです。
サイトは林間にあるので、すごい風が吹きまして、太い枝が頭に落ちてくるんじゃないかとおびえながら一夜を過ごしました。騙された、ten○i.jpめ!

それはさておき、真湯野営場は最高でした。すばらしい!!
こじんまりした林間サイトなのですが、設備は新しいとか豪華ではないんですが、管理人さんの手入れが行き届いていてとても居心地の良いキャンプ場です。
しかも、タダだし。

歩いてすぐのところに温泉もあります。

テントから見た景色はこんな感じ。
リピート確定。って感じの良いキャンプ場なのです。

1つだけ不便なことを除いては。
不便なこと、それは...ウッドデッキ。

最近僕はコールマンのツーリングドームSTを使っています。
前室が広くて、ソロぼっちキャンパーの僕にはもってこいのテントです。すごく気に入っています。
このテント、基本自立式なので普通に立つのですが、前室を作ろうとするとシートの先っぽにペグを打たなくてはいけません。
ウッドデッキだと、テントの四隅はウッドデッキにあるガイドロープを括り付けるようなでっぱりに縛れるんですが、前室部分は角度がつくので、ペグが打てずにロープで縛るとするとなかなかめんどくさいのです。


このウッドデッキのキャンプ場は他にもいくつかあるし、真湯野営場にはまた行きたいし
うーん...と思っていたところ、いいものを見つけ先日amazonでポチッと買っちゃいました。

こいつ。
ウッドデッキ用のペグ。(魚のホネ)

中華製で4本セット500円ちょっとでした。中華製のため到着までに時間がかかりました。
そう、すっかり忘れていました。

昨日、やっと届いたのです。海を渡って秋田までやってきました。
歓迎します。

ということで、今年の真湯野営場での癒しのひと時には活躍してもらう予定です。

いつオープンかな?こちらのキャンプ場はほとんどがゴールデンウィーク位にオープンなのです。もう少し。


へばな。